歯周病治療について
歯周病とはプラーク(歯垢)のなかに含まれる歯周病菌が原因で、歯ぐきや骨などの歯周組織を破壊してしまう病気です。初期のうちは自覚症状がほとんどなく、気づいた頃にはすでに重症化してしまい、腫れに伴う炎症や痛みを引き起こします。最悪の場合は抜歯も必要になり、日本人が歯を失う原因として最も多い病気なのです。
「歯磨きでの出血」「歯ぐきが赤く腫れている」などの症状は、歯周病が進行している恐れがありますので、できるだけ早く当院にご相談ください。
歯周病とはプラーク(歯垢)のなかに含まれる歯周病菌が原因で、歯ぐきや骨などの歯周組織を破壊してしまう病気です。初期のうちは自覚症状がほとんどなく、気づいた頃にはすでに重症化してしまい、腫れに伴う炎症や痛みを引き起こします。最悪の場合は抜歯も必要になり、日本人が歯を失う原因として最も多い病気なのです。
「歯磨きでの出血」「歯ぐきが赤く腫れている」などの症状は、歯周病が進行している恐れがありますので、できるだけ早く当院にご相談ください。
歯と歯ぐきの間に1~2mmの隙間があるのが健康な状態です。
歯ぐきだけが腫れている状態です。軽い炎症なので、痛みや違和感はほとんどありません。ブラッシングを徹底し、歯科医院でクリーニングや歯石除去などを行えば、健康な歯肉への改善が期待できます。しかし、歯肉炎を放置すると第二段階の「歯周炎」に移行します。
「歯磨きをすると出血が起こる」「歯が浮くような感じがする」などの症状があります。ただ、ほとんどの場合自覚症状がありません。主な治療法として、歯と歯茎の間にある歯周ポケットの歯垢や歯石除去などを行っていきます。もちろん、ご自宅での徹底したブラッシングも欠かせません。
歯槽骨が溶けて、歯肉が赤紫色に腫れている状態です。膿が出てくることもあり、口臭が強くなるなど、はっきりとした自覚症状が出てきます。通常のクリーニングや歯石除去などでは対応できないケースも多く、歯周外科手術が必要な場合があります。
歯肉は下がり、大量の歯石が歯根に付いているのがわかる状態です。歯を触ると大きくグラつき、自然に抜け落ちてしまうケースもあります。残っている歯を長く持たせるよう、歯槽骨の回復を目指す治療などを提案できる可能性もあります。
正しい歯磨き
よく噛んで食べる
生活習慣の改善
歯周病の改善にはまず、正しい歯磨きでプラークを抑制する「プラークコントロール」の実践が大切です。歯磨きは自己流になっていることも多いため、当院での歯磨き指導を通じて、正しい歯磨きの方法を一緒にトレーニングしましょう。
また、唾液には細菌を洗い流す自浄作用という効果がありますので、食事の際はよく噛んで食べ、唾液を積極的に出してあげることが大切です。
他にも、喫煙や過度のストレス、睡眠不足や運動不足も歯周病のリスクを高める原因になりますので、生活習慣を改善して歯周病の予防をめざしましょう。
炭水化物・タンパク質・ビタミン・カルシウムなどの栄養バランスを考え、偏りのない食事を摂るように心がけましょう。
睡眠不足は免疫力を低下させ、さまざまな病気の発症の原因になる恐れがあります。夜ふかしはせず、睡眠時間の確保に努めましょう。
ストレスは抵抗力を低下させる原因になります。適度な気分転換やリフレッシュできる時間を確保し、ストレスを溜めすぎないようにしましょう。
非喫煙者に比べて、喫煙者は歯周病リスクが数倍高くなります。禁煙もしくは、1日に吸うタバコの本数を減らしましょう。
歯周病は糖尿病の発症や悪化に関連します。適度な運動で筋力の維持・向上をめざしましょう。