口腔外科について
口腔外科では、親知らずや口腔がんなどのさまざまな症状に対応しています。また、交通事故やスポーツ中のケガにより、歯が折れたり欠けたりした場合の治療も可能です。その他にも、口内炎などの口腔粘膜疾患や口臭症の治療もご相談ください。
顔面や顎、口腔内の以上を放置していると、食事や会話、発音などに障害を引き起こし、見た目にも悪影響を及ぼす恐れがあります。治療を通じて見た目の美しさや機能を回復し、健康な毎日を取り戻しましょう。
口腔外科では、親知らずや口腔がんなどのさまざまな症状に対応しています。また、交通事故やスポーツ中のケガにより、歯が折れたり欠けたりした場合の治療も可能です。その他にも、口内炎などの口腔粘膜疾患や口臭症の治療もご相談ください。
顔面や顎、口腔内の以上を放置していると、食事や会話、発音などに障害を引き起こし、見た目にも悪影響を及ぼす恐れがあります。治療を通じて見た目の美しさや機能を回復し、健康な毎日を取り戻しましょう。
親知らずは智歯とも呼ばれており、最も遅く生えてくる永久歯です。18歳~20歳前後にかけて、奥歯のさらに奥に生えてきます。顎が小さい現代人にとって、親知らずが生えるために必要なスペースが残っておらず、斜めや横向きに生えたり、歯ぐきの中に埋まったままだったりします。周囲の歯に悪影響を及ぼしやすく、磨きにくさにより親知らずがむし歯になるケースも多くあるのです。正常に生えている場合は問題ありませんが、多くの症例で抜歯が必要になります。
「こめかみあたりからカクカクと音が鳴る」「口を開けると顎が痛む」など、顎周りの不具合は顎関節症の疑いがあります。
顎関節に負担がかかり、咬み合わせのバランスを崩してしまう恐れがあります。また、症状が悪化すると、頭痛や肩こり、めまいや食欲不振など、全身のさまざまな不調を引き起こす原因にもなるのです。
顎関節症は生活習慣が原因のケースも多く、生活習慣の見直しに加えて、歯ぎしりや食いしばりを防ぐ治療を行います。症状の改善が難しい場合は、筋肉を弛緩させる作用のあるお薬の服用や咬み合わせの調整、外科手術なども検討します。
歯並びや咬み合わせが悪い状態を「不正咬合」といいます。咬み合わせの不具合により、片方の顎関節に負荷がかかり、筋肉の緊張や顎の疲労などにつながります。顎への負担が続くと、顎関節症のリスクが高まるのです。
ブラキシズムとは、歯ぎしりや食いしばりのことです。ストレスや睡眠中に無意識のうちに起こるケースが多いほか、運動中や力仕事の際も注意が必要です。非常に強い力が加わると、歯ぐきや骨などの歯周組織に悪影響を及ぼし、顎関節にも負荷が伝わるようになります。
片側ばかりで噛む、うつぶせ寝、横向き寝、頬杖などの何気ないクセが、顎関節に負荷をかけています。そして、咀嚼筋の緊張させてしまい、顎周りの疲労を引き起こすのです。クセを治すことを意識しないと、顎関節症が長く続いてしまいます。
スプリント療法とは、取り外し可能なマウスピースを装着していただき、顎関節にかかる力や負担を分散させる治療法です。また、咬み合わせのバランスも少しずつ整い、お口周りの筋肉の正常な動きをサポートしてくれます。
主に睡眠中に使用しますが、日中でも食いしばりがある場合は装着していただくと、より高い治療効果が期待できます。
歯を削ったり、被せ物を取り付けて歯を高くしたりなど、治療を通じてかみ合わせを調整します。顎に問題がなく、過去の治療やクセなどが原因で咬み合わせの不良を引き起こしている場合に、特に有効な治療です。
頭蓋骨と下顎をつなぐクッションの役割を持つ関節円板を移動させ、顎を正常な位置に戻してあげる治療がマニピュレーション法です。
薬物療法などで改善が難しい場合に適している治療法で、医師の手を使って患者様の顎の動きを改善していきます。