• ネット予約
  • For English

  • 075-661-3369

  • 診療時間
    10:00~13:00 / 15:00~20:00(最終受付19:30)
    休診日
    水曜・木曜

むし歯治療

むし歯治療について

日々の歯磨きなどのセルフケア不足、食生活の偏りや食事時間が長いなどにより、むし歯を引き起こしやすくなります。初期のむし歯は痛みがほとんどありませんが、歯が溶けて重症化すると痛みや腫れなどの症状を引き起こし、歯の神経を抜かなければならない症例もあります。

むし歯治療は早ければ早いほど、歯にかかるダメージを減らした治療が可能ですので、早期発見・早期治療を心がけましょう。

むし歯を発症させる3つの要因

むし歯菌

むし歯菌が増えると、むし歯リスクが高くなります。むし歯を防ぐには、セルフケアに加えて歯科医院での定期的なメインテナンスを通じて、お口の中の細菌量をコントロールしましょう。

糖質

むし歯菌は糖を餌にして増殖し、お口の中に酸を放出します。歯は酸に弱く、簡単に溶けてしまうのです。糖質の摂りすぎには注意し、食後は必ず歯磨きをするように心がけましょう。

歯質

歯磨きを丁寧に行っても、歯質が弱ければむし歯リスクが高くなります。歯質を強化するフッ素塗布を定期的に行い、むし歯に負けない強い歯を作りましょう。

むし歯の進行

①初期段階


「脱灰」と呼ばれている状態です。細菌の排出した酸によって、歯の表面がわずかに溶けています。初期段階の段階であれば、ブラッシングとフッ素塗布を丁寧に続けることで健康な歯に戻せる可能性があります。

治療法

日常の歯磨きやフッ素塗布・PMTCによって再石灰化を促進させます。この段階では、ほぼ自然治癒します。

②エナメル質のむし歯


むし歯がエナメル質にまで進行した状態です。痛みやしみるなどの自覚症状はまだありません。治療法としては、むし歯に感染した部分を最小限削って、レジンで詰め物をします。

治療法

むし歯部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)で埋めます。簡単な処置で済み、治療も短時間で終わります。痛みもありません。

③神経に近いむし歯


むし歯がエナメル質の奥にある象牙質にまで進行した状態です。知覚過敏の症状が出やすい傾向にあります。治療法としては、むし歯の部分を削った後、詰め物や被せ物で歯の機能を補っていきます。

治療法

患部を削ります。削った部分にレジンを詰めていきます。ほかに、被せ物をすることもあります。

④神経に到達したむし歯


むし歯が象牙質の奥の歯髄にまで進行している状態です。歯髄の中には神経や血管があるため、細菌に感染すると歯がズキズキと激しく痛みます。治療法としては、細菌に汚染された歯の神経を取り除くなどの根管治療を行うのが一般的です。

治療法

むし歯に侵された神経や血管を除去し、患部をしっかり補強して、被せ物をします。

⑤末期のむし歯


歯ぐきから上の部分がほとんど溶けてしまっている状態です。歯根だけ残っていて、神経も壊死しているため、痛みが収まっていることもあります。しかし、細菌自体は残っているため、お口や体の健康のためにも早急に治療しなければいけません。ほとんどの場合は抜歯が第一選択肢です。

治療法

早期に治療を受けないと、むし歯菌が全身に回り、心臓などの全身疾患になる可能性が出てきます。治療は抜歯になることが大半です。抜歯後、ブリッジ・入れ歯を施します。

ページトップへ戻る